一領具足
付近住所 高知県高知市浦戸 |
一領具足供養の碑 慶長5年関ヶ原の戦後、浦戸城明け渡しを拒んだ一領具足達は重役家臣団と対立して戦い物頭竹内惣左衛門始め273人が殺され、ここに長宗我部400年の栄光の幕を閉じた。この土地は一領具足の指導者吉川善介 徳井左亀之助 池田又兵衛 野村孫右衛門 福良助兵衛 歳岡彦兵衛 下元十兵衛 近藤五兵衛が常なる役所に集まり居て評定中を襲われて討たれた所で、首は他の者とともに大阪に送られ胴体は石丸塚としてここに葬られた。 世にこれを浦戸一揆という。 石丸神社 慶長5年(1600年)関ヶ原の戦後、遠州(静岡県)掛川城主山内一豊土佐の国主となる。 長宗我部の浦戸城(龍馬館建設地)明け渡しに際し「旧主のためにせめて一郡でも」と主張し頑強に抵抗したが悉く討ちとられ、12月5日浦戸城は接収された。 この抵抗した一領具足の273人の首は塩漬けにして12月晦日、大阪の井伊直政のもとへ送られた。その胴体を埋葬し後に石丸塚として祀られたところ(西北20米)に地元の有志(5名)によって建立された小祠が「石丸神社」である。 昭和33年桂浜慣行道路建設の際に、現在地に移された。 |